Complete text -- "BLOSSOM text part 3"

09 April

BLOSSOM text part 3



7. RAJAMATI KUMATI (traditional)

 こちらは特定しようと思って録音を始めたら、姿が変わってしまった曲。もともと、この曲は以前のリハーサルで練習したのだがうまくいかずお蔵入り。今回の選曲も候補すれすれでプリプロダクションでも録音しなかったが、ちょいとした遊び心でリズムループを組みボーナストラックとして入れてみようかと思っていた。なので、構成もいい加減なまま、編集でベーシックを作り、スライドギターを録った。それだけでボーナストラックとしては成立するかと思われた。もともとネパールのブラスバンドの曲で桜井が参加する大熊ワタル主宰のシカラムータの1stアルバムでも取り上げられているが、シカラムータ・ヴァージョンはスピード感溢れるソリッドなロッキン風味に対し、ここではオリジナル(Frozen Brass-Asia-所収)のグルーヴに近い感じにしてみた。ただ、もっと遊びたくなり、バンジョーを録った。こりゃまたもっと遊びたくなり、ペダル・スティールも録る。この頃にはボーナストラックと言う考えは薄れてきて、更に田村が遊び心満載でラップ・シタールを弾く。これが決定的。ネパールなのにインド風味。良いんじゃないか、隣どうしの国だし、という安易な偽ワールドミュージックみたいなもんだが、マデシ運動の事ぐらいは少しだが認識している。


8. バーレイコーン挽歌  - BARLEYCORN ELEGY - (桜井芳樹)

 さて、アルバムも終盤。5曲目の「土地の名」と並び『CANDELA』以降2007年からのレパートリー。トラフィックでよく知られるトラッド「John Barleycorn」に一部コード進行が似ていたので、仮タイトルとして「バーレイコーン挽歌」としていたのだが、他に思いつかず、また語呂も気に入ったので、そのままタイトルにした。挽歌、とつけたのは朗々と口ずさむとなんだか昔のウィスキーのCM曲のようでもあったからだが、その昭和感と原田康子「挽歌」はそれとなく結びつく。昭和30年代、今よりもっと最果てだった釧路での女の子感満載の残酷な小説。男というのはこの、女の子感、を少なからず持っていると思うが、そんなものは隠すに決まっている。だから、エンディングでは三人(田村、原、桜井)でコーラスをしてみた。まだまだ、酒臭さが足りないかとも思ったが、酒は本当に好きなので、そんな事を音で表す必要も無いだろう。松永のサザンソウルのようなメインマンぶり、原の一つの灯火から突如きらびやかになる音色、そして、桜井の書いたメロディを首を垂れるが如く、かつ、希望を垣間見せる田村の唄い口は特筆だろう。余談だが、コーダ前の一度終わるところはBob Dylan「Ballad of thinman」の真似。


9. WALTZ FOR SALI (桜井芳樹)

 最後の曲は10年程前に書いた小品のワルツ。たまにはこういうのも良いだろう。おやすみなさい。


23:05:07 | skri | | TrackBacks
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
トラックバックURL